グリセリンフリーのスキンケアが増えてるので、少しずつ使用感を記録。
ハイピッチディープクレンジングオイルについて。
\これまで購入したグリフリアイテムはこちら/

基本情報
ハイピッチディープクレンジングオイルとは

株式会社黒龍堂が販売している大ヒットクレンジングオイル。
詰め替え用も売っているくらいなので使っている人も多いと思う。
グリセリンフリーのクレンジングオイルを探していたところ、近所のドラッグストアに売っていたのがこちらだったので購入した。
全成分
ミネラルオイル、パルミチン酸エチルへキシル、ラウリン酸PEG ー12、オレイン酸ポリグリセリル ー2、ヤシ油脂肪酸PEG ー7グリセリル、水、セスキオレイン酸ソルビタン、オレンジ油、ユーカリ葉油、トコフェロール、フェノキシエタノール
潤い成分であるオレンジオイルとユーカリオイルが配合されていて、ほんのりオレンジっぽい香りがする。
使い方
- 手のひらにオイルを3〜4プッシュとる。
- オイルを顔全体に伸ばしてよく馴染ませる。
- 水またはぬるま湯を手にとりオイルを乳化させる。
- 水またはぬるま湯で十分洗い流す。ダブル洗顔は不要。

乳化によって白濁させる過程が大事!
メリット
メイクがしっかり落とせる
- 濡れた手でもメイクが落とせる
- ウォータープルーフのマスカラ、アイライン、日焼け止めも落とせる
- まつエクしていても使える
ニキビになりにくく肌への刺激は少なめ
- ノンコメドテスト済み…ニキビのもとになりにくい
- アレルギーテスト済み…アレルギーを起こしにくい
- スティンギングテスト済み…刺激(ピリピリ、チリチリ)が少ない
グリセリンが入っていないのもニキビ対策なのかな?
洗い流した後はべたつかない
テクスチャーがサラッとしたオイルで、使用後もオイルのべたつきが残らない。洗った後にぬるぬるするのが苦手な人にもおすすめ。
デメリット
角栓落としとしてはやや弱め
敢えてデメリットを上げるなら、テクスチャーが軽いことにより角栓をしっかり落としたい派の人には長めにクルクルする必要があり肌負担になるかも。
ファンケルのマイルドクレンジングオイルも使っていて、そちらの方がテクスチャーが重めなので少ない手数で角栓はポロポロ落ちる。
個人的にはグリセリンフリーをしているので角栓も減ったし、角栓は取り過ぎない方が良いのかなとも思えてきたので問題なく使っている。
私は頭皮マッサージにも使っている
加齢のせいかフケ⁉︎頭皮クレンジングすることに
最近加齢のせいか、シャンプー後ですら頭皮をこするとモロモロとフケが出やすくなっている。頭皮ケアシャンプーに変えようとは思うけど、それまでの繋ぎとして頭皮クレンジングをすることにした。
エッセンシャルオイルが良いと聞き、最初メルヴィータのアルガンオイルを使おうとしたら頭皮にオイルがついていると感じるまでに湿らすにはコスパが悪いと感じたので中断して、ハイピッチのクレンジングオイルなら洗い上がりがぬるつかないので良いのでは!と試した。
爪を立てないように指の腹でマッサージ。オレンジの香りもあり心地よく、その後のシャンプーも泡立ちがかなり良い!元々が顔に使う用途なので刺激も少ないし大丈夫かな。人によっては乾燥するのかも。
感想:オイルが良いけどさっぱり派におすすめ
ぬるつかないクレンジングオイルを探している方にはおすすめ。私の場合はまさかの頭皮も喜ぶ結果に。
今はクレンジングオイルを使わない洗顔をすることが多く、


汚れが気になる日に使用。皮膚が薄いのでクレンジングや洗顔への模索は今後も続きそう。
コメント