遅ればせながらTHE FIRST -BMSG Audition 2021-を見ることに。
2次審査が終わって30名にしぼられ、
今日は#3〜7を視聴!3次審査の様子を見てみる。
3次審査(アーティシズム審査)が開始
3次審査の選考内容は?
- 歌とグループパフォーマンスを見るアーティシズム審査
- 30名が東京に集結し2日間かけて審査が行われる
- 歌唱審査は音楽を通して自己紹介
- グループパフォーマンス審査は24時間でステージ披露
- 4次審査には15名が次の合宿へ進む
「表現力・個性・オリジナリティ」声色や身体の可動域すべてを通しての音楽性をトータルとして見るアーティシズム審査。ステージに立った時に自分がどういう人間なのか証明できるかが課題。
歌唱審査
2次審査を通過した30名の暫定順位が発表され、30位から順に全員の前で音楽を通して自己紹介(歌唱力・パフォーマンス力。自分の曲としてパフォーマンスできるか)
グループパフォーマンス審査
振り分けられた5人6グループで、課題曲を歌唱&パフォーマンスする。自分の才能を殺さずにグループに生かせるか、自分のエゴイズムを出すけれどグループを殺さないでいられるか、その曲をどうやってパフォーマンスしたらかっこよくなるかという思考力の審査
2次通過30名の暫定順位
順位 | 氏名 | 年齢 | 会場 | 自分メモ |
---|---|---|---|---|
1位 | 古家 蘭 | 18歳 | 福岡 | 数々のダンスコンテスト優勝 |
2位 | 黒田 竜平 | 14歳 | 名古屋 | 14歳で178cm |
3位 | 大山 天 | 19歳 | 東京 | SKY-HIのMVに出演 |
4位 | 三山 凌輝 | 21歳 | 名古屋 | 俳優、ダンス歴10年以上 |
5位 | 上村 礼王 | 22歳 | 東京 | 元avex |
6位 | 島雄 壮大 | 20歳 | 東京 | ダンス世界大会優勝 |
7位 | 西川 正熙 | 17歳 | 神戸 | |
8位 | 道木 来明 | 16歳 | 名古屋 | |
9位 | 梶 拓真 | 19歳 | 大阪 | |
10位 | 廣瀨 真人 | 19歳 | 東京 | 元EXPG、数々の経歴 |
11位 | 溝口 太基 | 13歳 | 東京 | 数々のMCバトル経験 |
12位 | 勧修寺 保都 | 24歳 | 東京 | YGJ練習生5年 |
13位 | 男澤 直樹 | 22歳 | 東京 | 日プ1に出演 |
14位 | 田宮 倫太郎 | 23歳 | 名古屋 | |
15位 | 内野 創太 | 13歳 | 神戸 | ラッパー |
16位 | 佐藤 龍太 | 16歳 | 東京 | SKY-HIのMVに出演 |
17位 | 久保 舜斗 | 17歳 | 名古屋 | ダンス歌歴12年 |
18位 | 渡邉 翔太 | 22歳 | 東京 | ソロアーティスト活動 |
19位 | 中西 直樹 | 22歳 | 東京 | 日プ1に出演 |
20位 | 馬場 亮成 | 18歳 | 名古屋 | |
21位 | 織戸 俊輔 | 20歳 | 東京 | 作詞作曲ができる |
22位 | 川島 塁 | 13歳 | 東京 | ニコプチモデル |
23位 | 池亀 樹音 | 22歳 | 東京 | 落ちたら就職へ |
24位 | 木下大夢 | 14歳 | 東京 | ダンス歴9年 |
25位 | 大久保 永遠 | 20歳 | 北海道 | White Explosion在籍 |
26位 | 大林 海龍 | 20歳 | 神戸 | 韓国練習生半年 |
27位 | 半田 雄介 | 21歳 | 名古屋 | 歌もラップもこなす |
28位 | カドサワン レイコ | 18歳 | 名古屋 | 5ヶ国語喋れる |
29位 | 三角 章斗 | 22歳 | 東京 | ジャニーズに8年間 |
30位 | 中神 朝陽 | 16歳 | 名古屋 | 未経験で純朴キラキラ |
グループパフォーマンス披露は24時間後!
練習の様子
練習時間1日は鬼だなw
グループとリーダーと楽曲を振り分けられ、さて振り入れ!
なんと、審査までに与えられた時間は24時間…!マジで?w
(韓国合宿に連れていくメンバーを決めるショーケースを短期間で仕上げた虹プロと、審査の流れが似ているなぁと感じた)
24時間でステージ披露はSKY-HIさんとしても一か八かという感じなので、
- マイク持って踊る時に変になるなら遠慮なく振りをしなくても良い
- 全ての振りを踊る必要はない
- 鏡なしでやっておいた方が良い
と助かる助言。邪魔してごめんね!と急ぎで助言していく姿がちょっと面白かったwかといって優しいのかなと思ったら、ステージ5時間前に各グループにもっとオリジナリティが欲しいとか求めたり、
割と酷w
練習風景の映像も全部チェックしていて、評価できる時間も短いからスタッフさんやSKY-HIさんは練習含めて参加者を見ているんだなと思った。
スペシャルゲストが練習見学
スペシャルゲストにw-inds.慶太さん、Da-iCE大輝さん登場。2人ともかっこいいし人柄も良くて、サバ番に出てくる先輩達がとてもよく見える現象は一体何なんだろう笑
(久しぶりに慶太さん見たけど大人のかっこよさ増してたし、最近のw-inds.知らなかったけどBeautiful Now良い曲だしハマりそう)
2人とも川島塁君を絶賛してて華がある子なんだなと思った。
サプライズで憧れの人が登場してフリーズする、もしくは平静を装うのが普通の反応なのかもしれないと思ったら、JO1登場で大騒ぎをした日プ2が一気に台本っぽく感じてきた笑
各グループのメンバーは?楽曲は?
審査の合間にSKY-HIさんがステージに上がって歌い出したり笑、感動して号泣したり、感情が忙しそうだった笑
課題曲:Sexual Healing / SKY-HI
喜怒哀楽でくくれない感情をあらわす超絶的な表現力が必要な曲とのこと。
知らない曲なので予習した。
しゃちょー!色気ーー!!
一番イケメンでアイドルなのがプロデューサーだというのも珍しいオーディション。これはアマチュアが雰囲気を出すのは難しい曲だなと思った笑
- 黒田 竜平(リーダー)
- 佐藤 龍太
- 川島 塁
- 中西 直樹
- 馬場 亮成
14歳の黒田君がリーダーとして引っ張っていて、練習途中にはもっとアイデアを出せるだろと高度なことを求められていた。個々の見せ場については高評価だったけど、チーム全体としては噛み合った場面が少なかったという評価も受けた。Da-iCE大輝さんは川島君、黒田君を褒めたけど二人の今回の自己評価は低くて、これから伸びまくるんだろなと楽しみ。
- 島雄 壮大(リーダー)
- 三山 凌輝
- 久保 舜斗
- 渡邉 翔太
- 半田 雄介
個性派実力者集団だから個性がぶつからないか心配だったけど、割とみんな大人。経験者だからこそ圧倒的なステージ、エッジの効いたものが見たいと練習途中でプレッシャーをかけられる。個別には指摘はあったけどグループとしては驚愕と高評価を受けた。個人的には久保君が良かった。そしてダンサーの島雄君やソロアーティストの渡邉君に最初尖ったイメージを持っていたけど、ちゃんとボーイズグループができる柔軟性が見れて何故だか安心した笑
課題曲:BACK TO BACK / Da-iCE
パフォーマンスの爆発力が求められる曲とのこと。
知らない曲なので予習した。
ダンスだけでなく歌もむずそう!
24時間でステージ披露できるなんて、超人揃いなのかな?笑
- 男澤 直樹(リーダー)
- 廣瀨 真人
- 内野 創太
- 大久保 永遠
- 大林 海龍
男澤君は日プでもリーダーを託されることが多くて頼り甲斐がある。綺麗にまとまりすぎなので爪痕を残すよう言われて、課題を克服する為に男澤君はひたすら思考。常に課題を解決しようとする姿勢が見れて素敵。本番ステージでは大林君や内野君の気にならない程度のミスが指摘されて、審査の分かれ目は少しの差なのかもしれないと思った。でも二人の歌とラップはアガる。
- 梶 拓真(リーダー)
- 西川 正熙
- 溝口 太基
- 田宮 倫太郎
- 織戸 俊輔
梶君ではなく13歳の溝口君がまとめていて途中で何か起きないか心配だったけど、揉め事にならず少しずつ他の人が意見を言い合うことでチーム力を高めていた。(サバ番でよくある別の人がまとめるパターン冷や冷やするけどみんな大人だな。)表情の掛け合いがあって良いステージだった。グループとしての一体感を一番感じて楽しそうな姿が伝わった。
課題曲:Beautiful Now / w-inds.
現在の実体験に重ねられる曲なので共感できる力が求められる曲とのこと。
知らない曲なので予習した。(J-POPに疎いんだわw)
めっちゃ良い曲ーー!
エモい曲。未経験者含めた2チームがうまく表現できるかどうか。
- 古家 蘭(リーダー)
- 大山 天
- 道木 来明
- カドサワン レイコ
- 三角 章斗
未経験のカドサワン君をみんなで支えていたチーム。何故だか胸を打たれて一番感動したステージ。アマチュアのステージでもこんなことが起きるんだから音楽って不思議。本当にBeautiful Nowだった。練習を見たw-inds.慶太さんが胸を打たれて「この曲あげます」と思わず言った気持ちも分かる。
- 勧修寺 保都(リーダー)
- 上村 礼王
- 池亀 樹音
- 木下 大夢
- 中神 朝陽
こちらも未経験の中神君をチームメイトが支える。ちゃんと踊れていない部分も多かったけど、歌やダンスが嫌いにならないようにずっとSKY-HIさんも配慮した助言をしていた。池亀君のボーカルはボーイズグループの中だとさらに輝いていた。
練習時間が短かったので、ダンスの基礎練習以外はトレーニングを受ける時間はほぼないと思うんだけど、歌唱とかダンスしながらのマイクの使い方とかステージ経験がないと難しい指摘が多くて、3次審査は個々のこれまでのスキル次第な部分も大きいように思った。ステージで歌って踊ったことがあるかで随分違う。
3次通過15名の順位
順位 | 氏名 |
---|---|
1位 | 黒田 竜平 |
2位 | 大山 天 |
3位 | 久保 舜斗 |
4位 | 島雄 壮大 |
5位 | 渡邉 翔太 |
6位 | 上村 礼王 |
7位 | 古家 蘭 |
8位 | 川島 塁 |
9位 | 溝口 太基 |
10位 | 三山 凌輝 |
11位 | 池亀 樹音 |
12位 | 織戸 俊輔 |
13位 | 廣瀨 真人 |
14位 | 男澤 直樹 |
15位 | カドサワン レイコ |
もっと実力を見たかった15名
今回惜しくも通過できなかったのが、西川正熙、道木来明、梶拓真、勧修寺保都、田宮倫太郎、内野創太、佐藤龍太、中西直樹、馬場亮成、木下大夢、大久保永遠、大林海龍、半田雄介、三角章斗、中神朝陽。
個人的には勧修寺保都君、内野創太君、大林海龍君もう少し見たかったなぁ。
SKY-HIさんは落ちた参加者一人一人にすごい熱量で次に繋がるよう激励していて優しい。ショックで参加者は感情が追いついてない印象だったけど笑
審査の基準が違えば受かる粒揃いの参加者ばかりだったけど、最終的に結成するボーイズグループをイメージして決めている様子だった。
投票系サバイバル番組より穏やか
日プの亡霊なのでたまに比較してしまうけど、投票しないから分量の差はそんなに気にしなくて良いし平和。ファンも日プほどギスギスしなさそう。
参加者を傷つける悪編っぽいこともなく、きつそうな練習姿をこちらが見ることもなく、参加者も穏やかだし、前向きに取り組む姿勢だけが見れた。
投票しないから別に見せる必要はないんだけど、練習風景以外のシーンや人柄的なところは分からなくて推すほど愛着が湧くのは時間がかかりそう。
(ところで日プと違って参加者に十分な隔離期間がないからか、マスクしながらの練習きつそう)
ここまではシャキシャキ展開している感じだけど、4次審査の合宿はさらにサバイバルらしくなりそう。
コメント