リニューアル中につき一部表示崩れてますm(_ _)m

宝塚記念2022予想。消し理由を挙げて絞ってみた。

今年の競馬は見どころが多くて個人的に馬ブーム到来。宝塚記念はスターホース揃いでワクワク。

超初心者だけど、5回に1回は当てるので予想に励んでみる。

目次

宝塚記念の傾向を勉強してみた

コース:阪神 2200m 左・内 良馬場になりそう
  • 最初の直線が長めなので枠の有利不利は小さめ
  • 坂を2回上るのでスタミナも必要
  • 内回りなので操作性が良い馬もプラス→アリーヴォが気になる
  • 暑い上に有観客でスタンド前スタートなので冷静さも大事
脚質:前めの競馬ができる馬が有利。過去データは先行が圧倒的。逃げの複勝率は高め
  • 先行勢が有利→オーソリティ、アイアンバローズ、ステイフーリッシュ、ヒシイグアス、ウインマリリン、ディープボンド、ギベオンあたり?
  • 逃げは10年間0勝→アフリカンゴールド、タイトルホルダー、パンサラッサ
  • ただ今回はフルゲートで逃げが多いので過去データは参考程度。前めが有利
血統:ディープインパクト産駒の牡馬が勝ってないらしい
  • ディープインパクト産駒牡馬→ギベオン、ポタジェ
馬齢:ノーザンF産の5歳馬が多く、7歳以上は厳しい
  • 勝率が高い5歳、取り分けノーザンF生産馬が強い→ノーザン5歳はオーソリティ、アイアンバローズ、ポタジェ、非ノーザン5歳はデアリングタクト、パンサラッサ、ウインマリリン、ディープボンド
  • 7歳以上は過去10年3着以内1頭のみ→アフリカンゴールド、ステイフーリッシュ、マイネルファンロン、ギベオン
生産牧場:ノーザンファーム生産馬が7連覇している
  • ノーザンファーム生産馬→オーソリティ、アイアンバローズ、ポタジェ、エフフォーリア、ヒシイグアス、アリーヴォ、グロリアムンディ
人気:やや荒れるが1〜3番人気は信頼度が高い。6〜9番人気も狙う(現時点オッズ)
  • 1〜3番人気は検討したい→エフフォーリア、タイトルホルダー、ディープボンド
  • 4、5番人気は過去20年何故か不振→デアリングタクト、パンサラッサ
  • 6〜9番人気もチェックしておく→ヒシイグアス、オーソリティ、アリーヴォ、ポタジェ
前走:春天出走馬が活躍しているが、1、2着は低調
  • 前走が春天1、2着の勝率は低調→タイトルホルダー、ディープボンド
  • その他の春天出走馬→アイアンバローズ5着、マイネルファンロン6着、メロディレーン9着
  • 大阪杯出走馬の成績も重視→ポタジェ1着、ヒシイグアス4着、アフリカンゴールド7着、エフフォーリア9着、キングオブコージ11着、ウインマリリン16着

決められないので消し理由から探る

1 オーソリティ:右回りへの懸念

傾向を見ると、1枠でしかも内枠唯一の先行、さらに勝率が高いノーザンファーム産の5歳と、かなり勝率データに合致している。前走がドバイなので比較しにくい点と、さらに過去4着以下3回が右回りなので右回りへの懸念点がある。(木村調教師が会見で右回りもネガティブではないとは言っていたが…)

2 アフリカンゴールド:今回は逃げが多い、7歳

逃げ馬は今回他に有力馬も多く、7歳は勝率も低い。本人によるTwitterが好きなので、充実したレースをしてまた更新してほしい。

3 メロディーレーン:実力が足りないか

今回は実力が足りない印象だけど、他の馬はダメージが多かった春天において9着はど根性ガール過ぎ。弟のタイトルホルダーとの姉弟ファンも多い。今回も怪我なくインスタ更新待ってる。

4 エフフォーリア:精神面でズブさ、輸送、隣が牝馬

実力的にはエフフォーリアを推したいし、1番人気でノーザンファーム産と勝率も後押ししている。しかし会見で、「気持ちの面でズブさ」「1週前の感触は良くない」と陣営側。ブリンカー着用は吉と出るか、苦肉の策となるか。前回負けた際が初の阪神だけど今回は輸送大丈夫か、前回ゲート両隣が牝馬で集中できなかった疑惑もあるけど今回は隣にメロディーレーンがいて大丈夫なのか、課題が多そう。

5 アイアンバローズ:17番人気

ノーザンファーム産の5歳、先行、前走春天5着、前々走阪神大賞典はディープボンドに次ぐ2着…結構良い気もする。懸念点は現時点で17番人気で10番人気以下は過去20年(1-3-4-105)なので厳しいか。ゴール前の伸びが今ひとつなのかな、逃げに次ぐ先行なら可能性はありそう。

6 タイトルホルダー:ハナが取れずに勝てるかどうか

春天の圧巻の逃げ勝利、2番人気で買っておきたいところ。陣営の会見もかなり感触が良かった。懸念点はこれまでの2着以下は全てハナを取れてないレースで、今回はパンサラッサがハナを取るだろうという展開予想なので果たして。

7 デアリングタクト:取り戻すのにあと一歩

宝塚記念の牝馬の勝率は高め、牝馬三冠馬としての勝負強さもあり期待したいところ。懸念点は陣営の会見で「以前に近付いてきた」「気負ってる部分はある」と言っていたので、取り戻すのにあと一歩なのかなという印象。しかし入着するドラマが見える。

8 ステイフーリッシュ:7歳

前走ドバイで活躍し、先行ということで脚質的にも良い。懸念点は7歳という年齢と、前走ドバイで比較しにくい点、調教でパンサラッサに置いていかれてたのが気になる。ステゴ産駒で大器晩成型とも言われてるのでどこまで走るか楽しみ。

9 マイネルファンロン:7歳、ムラがある

前走は春天6着と健闘するも他レースはムラがあり入着が少ない。ここ3年で唯一勝利したM.デムーロ騎手でどこまで頑張れるか。

10 ヒシイグアス:右トモに不安

先行でノーザンファーム産、そして田原元騎手やアンカツさんが推してるのも気になる。短期免許で今週帰国するレーン騎手が4週連続調教ってことで準備万端そう。懸念点は右トモに不安があるのと、初めての夏競馬なので心配。

11 パンサラッサ:距離

ドバイGⅠ獲得し陣営もとにかく絶好調!と太鼓判を推している。懸念点は、適性距離より1F長い(しかもラスト上り坂)ように思うのでスタミナが持つかどうか。

12 ウインマリリン:輸送

5歳牝馬、先行というところは活躍を期待したいところだけれど、関西での競馬は負け続けているのが気になる。今回は一週間前に栗東入りしたらしいけど果たして良い結果に繋がるのだろうか。勝利レースの勝ち方はかっこいいので復活を期待したい。

13 アリーヴォ:距離

ノーザンファーム産で、さらに操作性が良い馬×武豊騎手は期待してしまう。陣営も追い切りは120点満点と評価。懸念点は距離適性がどうなんだろうか。杉山調教師の「距離はそこまで心配してない」と言うのも自信満々という感じでもなかったので読み切れない。

14 キングオブコージ:ムラがある

前走は大阪杯11着だけど、前々走はかっこいい追い込みでAJCC1着。精神面が懸念されているようなので馬自体のムラと鞍上のムラも気になる笑。暑い中のレースで観客の前からスタートなので精神面大事そう。

15 ディープボンド:ズブい

先行馬、5歳、国内での入着安定度、3番人気、得意の阪神、スタミナ型など買うべき点が多い。懸念点は最近キレ味が増しているらしいけど元々がズブい馬なので、逃げ馬が多く早いレースの中で最後の直線も短いし仕掛けどころを見極める難しさがある。

16 グロリアムンディ:適性がダート

最近ダートで好成績。陣営の会見も「道悪なら可能性があるかも」とチャレンジ感を感じた。

17 ギベオン:実力が足りないか

重賞挑戦は多いが、なかなか勝ち切れてない様子。

18 ポタジェ:大外

大阪杯の勝ち方が印象深くて充実期突入。「100%の力でいつも頑張る馬」という陣営のコメント泣ける笑。ノーザン産5歳というのも勝率が高い。懸念点は前めが有利な中、大外なので良い位置につけるかどうか。前日に吉田隼人騎手が落馬している点も気になる。

馬番馬名消し理由
1オーソリティ右回りへの懸念
2アフリカンゴールド逃げが多い、7歳
3メロディーレーン実力が足りないか
4エフフォーリア精神面、輸送、隣牝馬
5アイアンバローズ17番人気
6タイトルホルダーハナ取れずに勝てる?
7デアリングタクト取り戻すのにあと一歩
8ステイフーリッシュ7歳
9マイネルファンロン7歳、ムラがある
10ヒシイグアス右トモに不安
11パンサラッサ距離
12ウインマリリン輸送
13アリーヴォ距離
14キングオブコージムラがある
15ディープボンドズブい
16グロリアムンディ適性がダート
17ギベオン実力が足りないか
18ポタジェ大外

宝塚記念2022予想してみた

15ディープボンド
6タイトルホルダー
10ヒシイグアス
7デアリングタクト
13アリーヴォ
(11パンサラッサ)
(4エフフォーリア)
5アイアンバローズ
消し1,2,3,8,9,12,14,16,17,18
  • ディープボンドはズブい姿を沢山見たので1着のイメージが沸かないんだけど笑、推し馬なので選ぶことに。同じく先行のヒシイグアスも気になるところ。
  • 逃げ馬の複勝率が高いのでタイトルホルダーを入れたい。パンサラッサは消すか悩む。
  • デアリングタクトは復活を祈って。アリーヴォは後ろからのレースが多いけど、武豊騎手しれっと入着しそう。
  • エフフォーリアは1着か圏外な気がする。思い切って消すか、でも走る姿やはりかっこよい。
  • 好成績なのに人気が低いアイアンバローズを穴馬に押さえたい。
IMO

うーん。分からぬ。三連単控えめ・ワイド多めに買おうかなw

レース結果を振り返る(追記)

ワイド的中!三連単は外れて残念

  • 【三連単】6.15ー6.15ー5.7.10.13(8点)
  • 【三連複】6ー15ー4.5.7.10.13(5点)
  • 【複勝】5(1点)
  • 【ワイド】6.15ー5.7.10.13(8点)←2点的中!

勝つであろう6タイトルホルダーと推し馬15ディープボンド軸なので三連単と三連複を外して残念だったけど、馬券に絡めていた7デアリングタクトと10ヒシイグアスが来てくれてワイド的中!

3,000円購入して2,980円当たったので20円ガミってるんだけどw、4着までを馬券に絡めていておおよその展開を当てられたのは嬉しい(^○^)

それぞれの馬を振り返る

1着 タイトルホルダー

圧倒的な強さがあるだろうと馬券購入。驚きのコースレコードで強さを再証明。ハナを取らずとも4角で綺麗に抜いてハイスピードがもはやマイペースと言わんばかりに勝利して圧巻。高速レースが多くて、対抗馬はますますスプリンター要素求められそう。

2着 ヒシイグアス

レーン騎手の帰国前レースでみっちり追い切りしていたので馬券購入。中盤もとても良い位置にいてハイスピードにも対応、ラストはタイトルホルダーが強すぎるんだけど同じように伸びて本当に強い馬。次走は誰が騎乗するのか楽しみ。

3着 デアリングタクト

ゴール前の勝負強さと復活を期待して馬券購入。その期待を上回るハナ差3着に女王の意地を感じた。ディープボンド推しだけど、3着にデアリングタクトが入って本当に嬉しかった!秋はタイトル獲るでしょう。

4着 ディープボンド

もう1角あたりで一生懸命ハイスピードについていくディープボンドと和田騎手に泣いた。序盤は逃げ馬のアフリカンゴールドと並ぶ攻めの姿勢。よく頑張ったなぁ。落ち着いた展開になりそうなレースでまた期待したい。

5着 マイネルファンロン

7歳なのに大器晩成の血なのか大健闘。M.デムーロ騎手が「今年のGⅠで一番楽しかった」とコメントしていたので次走も乗ってほしい。

6着 エフフォーリア

「ペースが速くてついていくのが精一杯」というレース後のコメント。レース前の発汗も多くて心配。それでも4角10着の位置からは伸びていたので少しずつ勘を取り戻してくれたらな。

7着 ウインマリリン

直近2レースが阪神で16位と惨敗だったけど、早めの栗東入りが良かったのか良い位置に先行につけて、ラストの上り坂で抜かれつつも頑張った順位。

8着 パンサラッサ

1F距離が長いと思い予想からは外したけど、やはり2000mくらいがベストとレース後のコメント。

9着 ステイフーリッシュ

先行馬だけど後ろの方になってしまった。スピードが速くて先行勢もきついだろうな。

10着 ギベオン

「3角過ぎでいっぱいいっぱいだった」というコメント。全頭そんな感じな気がする笑

11着 ポタジェ

返し馬の段階で前走とは違って感触が悪かったとのこと。

12着 グロリアムンディ

ダートで勝ってる馬なので、梅雨の重馬場想定で送り出されたのかも。手応え自体は良かったらしいので、重馬場だとどの位置にいたのだろうか。

13着 メロディーレーン

小さい体で実は今まで一度も最下位になったことない強い馬。応援馬券を買い続けるファンも多いので、GⅡやGⅢで勝つ姿も見たい。

14着 アリーヴォ

脚質が後ろは分が悪そうだけど、操作性が良い馬と聞いていたので馬券購入。高速レース過ぎて後ろ勢はやはりきつい。

15着 アイアンバローズ

穴馬として複勝購入していた。先行馬なのに後ろの方だなと思ったらスタートで変な出方をしていた。

16着 アフリカンゴールド

4角で一気に抜かされていた。集中が途中で途切れていたと騎手コメントであったので、速すぎる展開や逃げ馬が多かったこともあるのかな。

17着 キングオブコージ

ゴール前でジョギングのようになっていたのが心配。怪我とかじゃないと良いな。

競走除外 オーソリティ

骨折と重賞制覇を繰り返している馬なので脚元が弱いのかもしれないけど強い子だなぁ。今回はスピードが速いレースになったので走っていたら危険だったかも。競争除外の判断素晴らしい。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる